ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

9月は、『認知症月間』です🍊

[2025年9月10日]

ID:2425

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

認知症月間とは、

R5年6月に認知症の人が尊厳を保持しつつ、希望を持って暮らすことができるよう、

「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」(以下、「認知症基本法」)が公布されました。

「認知症基本法」では、国民に広く認知症についての関心と理解を深めるため、9月21日を「認知症の日」、9月1日から9月30日を「認知症月間」

と定めています。

内容

桑名市では、この「認知症月間」および「認知症の日」に合わせて認知症への理解を深めるための普及啓発活動を実施しています。

市内5つの地域包括支援センターが協力して中央・多度・長島の各図書館に認知症に関する”展示コーナー”を設置しました。

展示期間は、中央(9月1日~9月30日)、多度(9月1日~9月30日)、長島(9月1日~9月30日)です。


北部西地域包括支援センターは、ふるさと多度文学館と光精工コミュニティプラザにて認知症の啓発活動を行っています。

認知症についてパネル展示しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

また、認知症の理解を深めていただく場として、定期的に”オレンジカフェ”を開催しています。

オレンジカフェのご参加もお待ちしております。

ふるさと多度文学館の展示物(1)

ふるさと多度文学館の展示物(2)

光精工コミュニティプラザの展示物

お問い合わせ

社会福祉法人 桑名市社会福祉協議会 地域福祉課 桑名市北部西地域包括支援センター

電話: 0594-49-2031

ファックス: 0594-49-2533

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム