ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

9月に認知症キッズサポーター養成講座を開催しました🐎

[2025年10月5日]

ID:2432

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

認知症サポーターとは?

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする人のことです。

内容

令和7年9月24日(水) 大山田北小学校

令和7年9月25日(木) 多度北小学校

にて、認知症キッズサポーター養成講座を開催しました。

4年生の生徒さんと担任の先生を合わせて103名が新たに認知症サポーターとして誕生しました。

講座では、認知症の症状や認知症の方との接し方などを、イラストや動画を交えてわかりやすく説明しました。

子どもたちは真剣な表情で話を聞き、積極的に質問をする姿が印象的だったと感じています。


講座を受講された生徒さんたちからは、

「お年寄りにやさしく接しようと思った」

「認知症の人に正しく向き合えるように取り組みます」

などのご感想をいただきました。


今後も、地域全体で認知症への理解を深め、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指して活動していきます。


大山田北小学校での様子

お問い合わせ

社会福祉法人 桑名市社会福祉協議会 地域福祉課 桑名市北部西地域包括支援センター

電話: 0594-49-2031

ファックス: 0594-49-2533

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム