地域住民の助け合い活動などを地域住民の方と連携し、進めていく生活支援コーディネーターについての紹介です
「大和地区社協だより」最新号をご紹介します。
七和地区社会福祉協議会にて第1回防犯パトロールが行われました
令和2年度まめじゃ会スタッフ研修会を開催しました
長島北部地区まち協設立準備委員会にて「桑名いきいき体操」をやってみました!
【長島地区】小島地区に「通いの場」が誕生!桑名いきいき体操を実施していきます!!
【長島地区】北部地区まちづくり協議会設立準備委員会「健康福祉部会」による「桑名いきいき体操」の見学
新型コロナウイルス感染症が流行し、楽しみにしていた通いの場がお休みになるなど外出の機会が減ったり、友人や離れて暮らす家族と気軽に会えなくなったり、以前とは違う日常を過ごしているのではないでしょうか。
このHPでは、新型コロナウイルス感染症に気をつけつつ、高齢者の方々が健康を維持するための情報を紹介しています。
ぜひ、このWeb上の「通いの場」に集まって、ココロもカラダも健康になりましょう。
長島町の小島地区で「桑名いきいき体操」の会を継続して実施しています!
「避難行動要支援者名簿」の活用について民生委員児童委員さんが研修を受けました。
長島地区【通いの場】いそじまサロンいきいきへ訪問してきました。
長島事業所間連携会議の経過を報告します。
令和2年度第2回「ふかや支えあいの会」が開催されました
長島北部地区まちづくり協議会設立準備委員会で「鍵預り事業」について検討しています
「ふかや支えあいの会」の活動が再開しました。
長島町の事業所間で地域課題解決を目指して連携するための会議が立ち上がりました。
あしたば会にて二度目の「シニアプラザ長島出張運動教室」が開催されました。またその様子についてケーブルテレビの取材を受けました。
伊曽島まちづくり協議会/設立準備委員会の部会「いきいきクラブ」の会議に参加しています。
長島地区の通いの場「あしたば会」の活動が4か月ぶりに再会しました
桑名市老人クラブ連合会長島分会の単位クラブ:大倉長生会のヨガサークルの活動の様子
今年度初開催の大和地区社会福祉協議会役員会に参加し、大和地区の現状確認、情報収集、また生活支援コーディネーターとしての活動計画を住民さんと共有しました。
長島地区の通いの場、「新所つどいの場」へ訪問してきました。
長島地区【通いの場】千倉ピンピンころりクラブの活動について紹介しています。